はろー!カサイチカ@chi___zです。
看護師は女の世界。
言い方がきつい人、威圧的な人、マウンティングをとりに来る人…
仕事よりも人間関係が大変なことってたくさんありますよね。
わたしもお局ナースに小言をいわれる毎日にうんざりしてました。
「子供の世界も、大人の世界もいじめる人が悪い」
当たり前なことなんだけど、そのなかでもいじめられる人にも特徴がある。というのはみんなに知ってもらいたいことです。
看護師の仕事は好きなのに、人間関係につかれて看護師を辞めるなんて、そんなもったいない話ないじゃないですか。
いじめられやすい人の特徴をすべて取っ払うと、仕事もしやすくなって楽しく過ごせるようになりますよ。
それでは読んでいきましょう〜!
もくじ
いじめられる人は職場が変わってもいじめられやすい
さっきも書いたとおり世の中のいじめは「いじめる人が絶対的に悪い」んです。
でも、いじめられる人っていじめられやすい特徴を持っていて、環境を変えても自分が変わらないと同じようにいじめられるってことが多いんですよね。
自分で自分を守る唯一の方法は「自分を変えること」
それは環境を変えなくてもできることです。
自分にいじめられる要素があったらそれを改善していくしかないんですね。
厳しいことかもしれないけど、世の中はそんなに甘くないし、サラリーマンっていうのは人間関係が大きく関係してくるからね。
それではいじめられやすい人の特徴を説明していくよ〜!
いじめられる人の特徴 ①自己評価が低い
自己評価が低くて、自信がないひとっていますよね。
わたしも昔は本当〜〜〜〜〜に自己評価が低くてイライラさせるタイプだったんです。笑
自己評価が低くて自信がないと、それが態度に出ちゃうんですよね。
オドオドしてて、何か言うにも自信がなさそう。
それがまわりの人をイライラさせちゃうんですね。
でもこの特徴の本当にこわいところは…
自己評価が低くて自信がないそもそもの原因が「いじめられた経験」だったりするんです。
一度いじめられた経験がトラウマになって、社会にでてもいじめられる最悪なループ。
いじめられる人の特徴②チームワークを乱す人
日本にある独特の文化で、看護師のチームワークにめちゃくちゃ大切なこと。
「空気を読む」
は?空気なんて読めないじゃん!
って言いたいけど、残念ながらこの国で過ごすには大切なスキルなんですね。
・周りが忙しいときに協力しない
・タイミングの悪いときに質問する
・言わなくていいようなことを言う
などなど
仕事している中で「なんで今!?」と思われることが多いと物事をキツく言われやすいです。
チームでうごく看護師だからこそ、空気を読んでチームワークを大切にすることが重要!
ぶっちゃけ面倒なことも多いけど、かゆいところに手がとどくような気配りができる人は重宝されるし、いじめられないんですよね。
いじめられる人の特徴③ おとなしい、声が小さい
人間は立場の弱い人をいじめる性質がありますね。
言い返さなくて、気の弱そうなひとを選んで強い言い方をするひとはたくさんいます。
逆に言うとそうゆう人は、おとなしい人をいじめることで自分のポジションや強さを守った気でいるんですね。
そのなかでも看護師はおとなしくて声が小さいひとにイライラすることはよくあると思います。
仕事が忙しいなかでボソボソと話されてる時間も惜しい。
「今なんて言ったの!?こっちは忙しいんだからちゃんと伝えてよ!」
こんな発言よくありますよね。
ハードな仕事は人間の余裕を奪っていくから、スムーズにテキパキ仕事をしていく中で、声が小さいとキツく言われる原因になってしまいます。
いじめられる人の特徴④仕事が遅い
さっきも書いたように看護師の仕事はチームワークです。
しごとの遅いひとがいると他のスタッフに負担がかかるので、仕事が遅いだけで嫌われる傾向にありますね。
他のスタッフは患者を8人受け持っているなかで、仕事が遅くて任せられない人は4人受け持ち。
それでいて給料は変わらない。
理不尽すぎませんか?
まだ仕事に慣れていないとどうしても仕事スピードが遅いので、新人がいじめられやすい原因のひとつはこれが当てはまりますね。
特徴⑤仕事ができて可愛がられている
え?仕事ができるのにいじめられるの?
そう思った人もいるんじゃないかな。
でもね!女の世界は怖いんです!
全員から好かれる人は存在しなくて、
みんなから好かれていることが気に食わない!と思っているやつもいるんですよ。
アイツばっかり可愛がられて、私だって頑張って仕事してるのに!ってね。
とくにお局ナースは仕事のできる若い看護師を嫌うひとが多くないですか?
自分がいちばんじゃないと気が済まないのは勘弁してほしい…。
いじめられる人の特徴⑥努力の姿勢が見えない!
先輩看護師からキツく注意を受けてるのがこのタイプ。
努力の姿勢が見えない人。
・いくら注意してもメモをとらない
・勉強してこない
・返事が適当
・振り返りをしてこない
先輩は自分の仕事をかけもちながら新人指導もしているので余裕はありません。
それなのに成長しようという努力がみえない新人がいると先輩たちも精神的に落ち込むんですよね。
もうどうしたらいいかわからない〜って。
新人の仕事をする姿勢が悪いと「自分ばっかり一所懸命教えててバカみたい!」ってなってイライラして、言葉使いもキツくなるんですね。
仕事に対する姿勢が悪いと、どの環境にいっても周りからのあたりはキツくなると思います。
新人・中途採用者はいじめれられやすい
ひとり一人の特徴とはべつに、新人や中途採用者もいじめられやすいです。
それは、立場が弱いから。
他の病院でながく働いていた中途採用者でも、新しい職場になると新人にもどります。
物品の場所から、仕事の流れ、考え方も病院によって違うから先輩のフォローがないと仕事できないですよね。
慣れない場所だと仕事も遅くなっちゃうし、流れがわからないからチームワークも乱しちゃう。
周りのスタッフに威圧的に来られたら怖くて声も小さくなっちゃいますよね。
それに中途採用者ってだけでターゲットにしてくる人もいます。
わからないことを聞いても怒るし、聞かないでいても怒る。
どっちやねーーーーん!!!!
いじめてくるヤツは変わらない
そうゆうやっかいなヤツは絶対に変わりません。あなたがその人を変えることもできないんです。
だからこそ、いじめにあったときは自分が変わろう!
他人を変えることはできないし、同じ土俵にあがるだけ無駄です。そのひとの事を割り切るか、自分が行動するしかないんですね!
こんな職場には染まりたくないと思ったらまず自分が環境を変えないと、いい方向には変わらないですからね。
そもそも悲しいことに、人間は育てられたようにしか人を育てることができません。
いじめてくる先輩のことを嫌っていても、いつのまにか自分も後輩をいじめるようになっちゃうんですね。
だからこそ、自分を劣化させる環境からは逃げるが勝ち〜!
人間は思っている以上にまわりから影響をうけやすいのです。
職場がやばいとおもったら逃げることを第一に考えてください!
カサイチカでしたー!
👇合わせて読みたい👇
コメントを残す