就職って、運命ガチャですよね。
ども。カサイチカです。
わたしは思うんですよ。就職は運命ガチャだよなって。
わたしは高校入学と同時に看護師の道がスタートして、20歳には正看護師。
はじめての就職先は循環器の病院ですごく大変だった。
それでも人間関係がよかったから、楽しく仕事ができてたし、仕事が大好きになった。
海外に行きたくて辞めることにしたけど、ホンネは辞めるのもイヤだったかな。
何はともあれ、大変なこともあったけど初めての就職ガチャでは大当たりを引いたと思う。
そんな中でずっと耐えてきた腰椎ヘルニアが急激に悪化。
体の向きを変えるのも、歩くこともできなくて準緊急手術をした。
それからが地獄の始まり。
就職ガチャならぬ、転職ガチャは悲しいことにハズレだったみたい。
おーまいがーっ!
はじめての転職ガチャは大失敗。
腰椎ヘルニアがあまりにも痛すぎて、トラウマになるくらい左足の感覚はおかしくなっていた。
あまりの痛さにご飯も食べれないし、尿意も感じなくて漏らしたくらいに。
もちろんそんな痛みは二度と経験したくないから、仕事はそのまま退職。
もともと辞める予定だったんだけど、気持ちは挫折した気分だったね。
地元に帰って転職先を探したんだけど、手術後でいろんなリスクがあるわたしを雇ってくれるところは見つからなかった。
ようやく1ヶ所受け入れてくれることになったから、すぐに就職。
はい、ここが例の地獄の入り口です。
初日の新人研修で嫌味を言われ、
師長がトラブルメーカーとも知らず表の顔にだまされる始末。
はじめての就職先がよかっただけに、人間を信じすぎてたらしい。
ありきたりな言葉だけど、世の中には信じられないヤツもいるもんだ。
そして、地獄と思う原因のひとつは看護レベルの低さ。
心電図をつけているのに誰もアラームは気にしない。
そのくせ「術後だからまだつけてた方がいい」って言う。
いやいや、消化器の手術して10日以上経過、誰も見てない。それになんの意味があるのかも考えない。
アホかと。
頻脈と徐脈を繰り返しているのを発見して受け持ちの50代看護師に報告したら
「指のやつ外れてたんじゃない?」って。おそらくSPO2のことを言ってたんだろうけど、会話にならなくて終了。
\おつかれっすー!/
転職失敗で地獄に投げられても乗り越えられた理由
きっと初めての就職がココだったら…
いやいや、考えただけでちょっと吐き気が。すいませんねぇ。
わたしは転職ガチャを引く前から海外に行って広い世界をみてやろうと思ってたんです。
だから絶対に1年で辞めるって決意してたんですよ。
それでも耐えきれなくて外来の一部に異動させてもらったんだけど、もれなくそこも異動ガチャ失敗でしたね。
でもその海外に行くぞ!っていう決意があったから、いくら人間関係が悪かろうと、看護レベルが低かろうと完全ムシしてましたね。
最初の一ヶ月だけ騙されてひどい目にあったけど、そこからは悟りました。
自分の目標が自分を支えてくれたと言ってもいいくらいに、環境のことをムシしてたんです。
それと、元職場の先輩たちとは超仲が良かったから「転職失敗の笑えないトーク」を聞いてもらって、笑ってました。
言葉は悪いけど、転職先の看護師たちを下に見てバカにしてたんですね。
わたしには居場所があるって自信があったし、循環器ナースとしてのプライドもあった。
人をけなしたりする看護師とは同レベルにはなりたくない気持ちでいっぱいだった。
(見下して笑ってる時点で同レベルなんだけど、そうするしか気持ちを保てなかったんだよね)
そして、もちろん仕事なんて無気力ですよ。
最終的には患者さんの対応すら気持ちが込めれなくて、早く帰れればそれでいいって思ってたんだよね。
そんな自分に毎日絶望しながら。
辞めるタイミングを見計らってた感じです。
転職失敗の可能性は極めて◯◯です
わたしが選んだ転職ガチャにはどれくらいハズレが入ってたんだろう。
でも、実際転職って働いてみないとわからないこと多いよね。
性格が合わないスタッフがゼロなんてことのほうが少ない。
でも、もしまた転職することがあったら、転職サイトに登録して詳しく詳しく聞いて、限りなく高い可能性でアタリをひけるようにチェックするね。
と、まあぁ、ツラツラと自分の話をさせてもらってますが、転職失敗した理由はわかってるんです。
わたしの失敗は、完全弱者な立場で転職したから、選択肢がなかった。
個人でやってる転職斡旋のひとに頼んだから病院の情報がなかった。
これを読んでくれているあなたには同じような失敗をしてほしくないなぁ…と。
どうか限りなく高い可能性でアタリのガチャがまわってきますように…。
祈るばかりです。
ということで、カサイチカでしたー!
👇あわせて読むべし!
\安心の転職ガチャを引きたい方はコチラ〜/
あらー、大変だったですね。
転職がガチャだというのは納得です。Aさんには当りでもBさんには今一つだったり。
医療や介護に関わる方の労働条件が良くなることを願ってやみません。
コメントありがとうございます!
ほんと人によってはハズレだったりもしますから、行ってみなきゃわからないですよね。
わたしも労働条件がよくなるように、ひとりでも多くの看護師が楽しく過ごせるようにブログ更新していきます!