はろー!カサイチカ@chi___zです。
新人を教える立場になったけど、実際どうやって関わればいいのかわからない…なんてことはありませんか?
ついこの前まで自分が教えてもらう側だったのに、いきなり教えるなんて戸惑っちゃいますよね。
しかも自分も仕事しながら教えるから、気持ちも時間も余裕がないし、思ったよりも丁寧に関われないことも多い。
自分の業務をしながら、指導もするのはすごーーーい大変なことです。
でも新人が育ってくれないと自分たちも楽になれないのは事実。
よくない指導のカタチを紹介するので読みながらいつもの自分を振り返ってみてね!
この記事を読むと自分のいいところ、悪いところを見直すきっかけにもなって、指導もスムーズにいきますよ!
新人指導のダメなパターン5つ
指導をしているうちに相手の気持ちがどんどん折れていくことってないですか?
相手の問題でもあるけど、もしかしたらあなたの言葉の可能性も高いんですね。
相手があなたの言葉に対して跳ね返すメンタルがあればいいけど、ひとによっては落ち込んで復活できないこともあるから注意が必要ですね。
まずメンタルが強かったとしても、キツイことば自体が指導によくないんですよね。
具体的にどんな感じか見ていきましょ〜
ダメなところに注目した指導
新人でも新人じゃなくても、あたなにも!
すべて全ての人間にはいいところとよくないところがありますよね。
視点がぜんぶよくないところに注目しているのがダメな指導です。
こころの中で「いいところは当たり前」と思ってませんか?
これくらいはできて当たり前でしょ?って。
減点方式で人をみる
新人に対してイメージ像を作って、できていないことがあれば減点方式で新人を評価するタイプの指導です。
よく恋愛トークのなかでも聞くことばですよね〜
「わたしの理想!完璧!と思ってたのに、ダメな一面が見えてきて冷めてきた」と同じやーつ。
自分のイメージ像から減点しまくって、その落差が大きい人にどんどん厳しい指導をしちゃってませんか?
高すぎる目標の押し付け
先輩が本人の実力よりも高い目標を設定して押し付けると、新人は不安になったり、やる気がなくなってどうしたらいいかわからなくなります。
自分自身のイメージや目標が高すぎると劣等感をうむのと一緒。
押し付けられた目標を達成できなかったことで自信をなくして、仕事がこわいと思うようになってしまいます。
失敗を批判しまくる
新人看護師もこどもじゃないので失敗したら落ち込みます。
それに加えて追いつめるように失敗したことを責めて、さらに落ち込ませる。いいとは思えないですよね〜
先輩におこられるのが怖くて、失敗をさけるために無難な道しか選ばなくなってしまいます。
それか失敗を隠す。
例えばインシデントを起こしても、怒られるのが怖くて黙っている…。小さいミスは隠せていても、大きいミスになってくると病院の問題にもなってしまいますよね。
失敗を批判しまくるのは危険です。
うまくいかなかったことを一方的に決めつける
自分にも責任があることなのに、新人に責任を押し付けるということですね。
新人が指導された内容をしっかり理解できていなかったときに「理解できないのは頭が悪いからだ」と思いたくなるかもしれないですけど、
本当に指導の内容はわかりやすかったのかな?
一方的にきめるけることは新人の気持ちを折るだけじゃないんです。責任を押し付けられても新人はどう対処していいかわからないから、ただ成長するきっかけをぶっ壊してるだけですね〜
日本人は指導がニガテ!?
そもそも、日本人は【褒める】ことがニガテです。
学校や家庭でも子どものころからダメな事を注意される環境にいるから、いい事には目がいかないで、悪いことばっかりに目がいっちゃいます。
だから褒めることは少なくて、ダメなことばかり指摘しちゃって新人の気持ちが凹んでいく…となっちゃうんですね。
上手な指導は悪いところも注意しつつ、いいところをピックアップして評価するカタチです。
「いま出来ていることを当たり前」と思いがちだけど、まずは出来ている事から褒めて伸ばすことでスムーズにいい指導ができるようになります!
そして、新人指導ってすごくむずかしいことなんですよね。
とくに初めてプリセプターをするときはとくに!
相手(新人)の性格によっては逆効果のこともあるし、そもそも性格を理解するまでも時間がかかりますよね。
指導できるほどの知識も余裕もなかったら、指導する側のあなたも疲れてきちゃう。
何かを教えることはすごく難しいのでうまくできなくても落ち込まないでいいんだよ。
さいごに
新人指導でうまくできないことは自分自身に対してもうまくできないことです。
新人を褒める事がニガテな人は、自分のことも褒めるのがニガテ。
新人のダメなところばかり気になってしまう人は、自分の短所ばかり気になっちゃう。
新人指導で大切な事はあんがい自分を育てるためにも大切なことだったりするんです。
自分の業務もこなしつつ、指導するのは大変だけど自分も成長するきっかけなので少しずつ慣れていきましょうね!
カサイチカ@chi___zでしたー!
👇合わせて読みたい指導のコツ👇
[…] 新人指導がうまくできない?まずは新人殺しのNGパターンを知ろう! […]